fc2ブログ

wine&dine

プロフィール

うづらてい

Author:うづらてい
京都木屋町のワインダイニングです。

最新記事
カテゴリ

「 京鴨と桃のソテー & ヴォルネィ・シャンパン 」

イメージー縦

★お勧めグラスワインとお料理のマリアージュ

VOLNAY.Champans (Marquis d'Angerville) '04 2,500 (2,888)
ヴォルネ シャンパン (マルキ ダンジェルヴィーユ)

このドメーヌは約200年に渡り、「ヴォルネー」でワインを造り続けています。1906年からINAO(フランス原産地呼称統制協会)の創立メンバーの1人である“マルキ・ダンジェルヴィル”氏がドメーヌの仕事を引き継ぎ、フィロキセラの被害にあった葡萄畑の再建に尽力しました。1952年には息子の“ジャック・ダンジェルヴィル”氏(現当主“ギョーム・ダンジェルヴィル”氏の父親)がドメーヌを継ぎ、父同様に品質を重視したワイン造りを続け、また様々なワイン関連機関の設立に貢献しました。“ジャック”氏の他界後、2003年から息子の“ギョーム”氏がドメーヌを引き継ぎ、“ジャック”氏と15年間共に仕事をしてきた農業技師である“ルノー・ド・ヴィレット”氏の助力を借りながらワイン造りを行っています。ドメーヌの「偉大なワインは葡萄の収量を制限した収穫から生まれる」という理念に基づき、1株につき6房に抑えて凝縮した質の高い葡萄を作っています。現在は約14haの畑を所有し、丁寧に耕作されている排水の良い石灰泥灰土壌にたくさんの古木が地中深くにまで根を下ろして、様々な要素を葡萄に与えています。
収穫は全て手摘みで除梗も100%行われます。醗酵前に低温で果皮浸漬を行い、温度管理がしやすく、外気との遮断が容易という理由から、アルコール醗酵は木製の開放桶で約14日間行います。熟成は228Lの樫樽で15~18か月間行われ、年にもよりますが新樽比率は約25%になります。
ドメーヌの看板商品の一つでもあります一級畑「シャンパン」は約4haの広さを所有していて、低地では砂利が多い粘土質で高地になるにつれて岩肌が露わになりゴツゴツした石灰質土壌になります。
色調の濃いルビーで、際立つ芳醇な香りにはすでに果実の濃縮感がかんじられます。口に含みますとまずタンニンを感じ、そして鉄を思わせるようなミネラル感、豊かで濃密な果実味は強く、深い。石灰質土壌からくる繊細さとミネラルの風味、粘土質からくる力強さとボリュームの調和が取れていて「ヴォルネー」のキャラクターを1番良く表現しているワインともいわれています。
今月のマリアージュのお相手には「」をおすすめします。みなさまお馴染京鴨を丁寧にローストし、桃のリキュールにマリネしキャラメリゼしたフレッシュな桃とバニラ風味の南瓜のピューレ(これははまります!)を添え、赤ワインと桃のリキュールのソースでお召上がり下さい。今回は特にお料理とワインの味わいのバランスが抜群ですばらしいマリアージュに仕上がっていると思っております、京鴨のジューシーな旨味と「ヴォルネ・シャンパン」のタンニン、ミネラル感、豊かな果実味・・・とてもぴったりな相性です
是非、お楽しみくださいませ!!。

(2012.6.01[FRI])

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR