fc2ブログ

wine&dine

プロフィール

うづらてい

Author:うづらてい
京都木屋町のワインダイニングです。

最新記事
カテゴリ

「 “花乃牛”バラ肉のボルドー・赤ワイン煮込み & クロワゼ・バージュ 」

イメージ・縦

★お勧めグラスワインとお料理のマリアージュ

CHATEAU CROIZETBAGES '16 (Pauillac) \ 2,300
シャトー クロワゼバージュ (ポイヤック)

ボルドー、「メドック」地区で最上のワインを数多く生み出すのが「ポイヤック」村。 その中でも、クラシックな造りで存在感を光らせる通好みのシャトーが、この「シャトー・クロワゼ・バージュ」です。シャトーの始まりは、18世紀の中頃。書記官と公証官だった“クロワゼ”兄弟が近隣のブドウ畑を買い集めたのが、「シャトー・クロワゼ・バージュ」の原型です。フランス革命中、二人は地元の政治活動に加わるため、この土地を“ジャン・ド・ピュイタラック”へ売り渡し、1853年には“ジュリアン・カルヴェ”がこの畑を買い取りました。この時、名前が「カルヴェ・クロワゼ・バージュ」となり、1855年のメドック格付けで第五級と認定されました。
1942年に「マルゴー」村の「メドック」格付け第二級「シャトー・ローザン・ガシー」と、ブルジョワ級の「ベ・ロルム・トロンコワ・ド・ラランド」を所有者として有名な“ポール・キエ”氏が「シャトー・クロワゼ・バージュ」を取得。2004年からは“ポール”氏の孫である“ジャイ・フィリップ・キエ”氏と、“アンヌ・フランソワーズ”女史が経営。名門一族の元、さらに実力を上げることが期待されています。
「ポイヤック」村は、ジロンド河沿いから内陸まで競い合うようにシャトーがひしめく村です。5大シャトーの「ラフィット」、「ムートン」、「ラトゥール」の3つが存在し、他にも格付けシャトー数が多く存在します。アペラシオン全体に存在する大きな砂利が水はけをよくし熱を蓄えるため、ブドウの果実がしっかりと成熟。そのため格別のカベルネ・ソーヴィニヨン種が育つのです。作付面積はカベルネ・ソーヴィニヨン種62%、メルロー種28%、プティヴェルド種6%、カベルネ・フラン種4%となっております。出来上がるワインは、清涼感のある杉の木のヒントに、特徴的なスミレの香り、そして濃密なボディの気品ある味わいとなります。濃厚でありながら、非常にバランスが良く、飲み飽きない作りになっております。
今月のマリアージュのお相手は「特選黒毛和牛“花乃牛”バラ肉のボルドー・赤ワイン煮込み」をおすすめします。プレミアムブランドの「花乃牛」のバラ肉をじっくり丁寧にボルドー・赤ワイン煮込みに仕立てました。バラ肉の旨味を極限まで引き出し、「ボルドー」ワインのコクでより高みの味わいに。非常に濃密でありながら、緻密な調和のある「ポイヤック」と、見事なマリアージュとなりました。。是非、お楽しみ下さいませ!!。

(2022.2.01[TUE])

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR