「 フォワグラのソテー & ニュイ サン‐ジョルジュ 」

★お勧めグラスワインとお料理のマリアージュ
NUITS ST-GEORGES.En Rue de Chaux '12 (Bertrard Ambroise) 2,500
ニュイ サン ジョルジュ アン リュ ド ショー (ベルトラン アンブロワーズ)
「メゾン・アンブロワーズ」は1987年に「プレモー・プリセ」村に設立されました。当主の“ベルトラン・アンブロワーズ”は「リヨン」の出身で、ブドウ栽培やワイン醸造とは無縁の家柄だったようです。教師の勧めで「ボーヌ」村の醸造学校に入学。ワイン造りを学んだ後、外国で暮らそうと考えていたようですが、そこで知りあった女性が妻の“マルティーヌ”。義父の跡を継ぐ形で、この「メゾン・アンブロワーズ」を興しました。新参者ながら、「プレモー」村の村議を20年、村長を7年務めた人格者でもあります。
今日、17haの畑をビオロジックで栽培し、2013年にエコセールの認証を取得。ドメーヌではなくメゾンなのはネゴシアンだからなのですが、実際のところ、現在、買いブドウによって造られているのは「ラドワ」1級の「グレション」と「ムルソー」1級の「ポリュゾ」のふたつのみです。10年前までは全体の3分の1がネゴスでしたが、徐々に自社畑産に絞り込み、今日のラインナップに落ち着きました。
かつて「アンブロワーズ」のワインは樽香の強さで賛否を分けましたが、現在は樽の大きさを400ℓの特注サイズにし、樽の影響を抑える傾向にあります。
例えば白の場合、「ラドワ」1級「グレション」で70%、「ムルソー」1級「ポリュゾ」、「ニュイ・サン・ジョルジュ」1級「テール・ブランシュ」で100%という高い新樽率にもかかわらず、スモーキーさは上品で、かつての「カリフォルニア」産シャルドネ種のようなオーバーオーキーな印象がなくなったのは大きな進歩といえるのではないでしょうか。
一方、果実味の凝縮感に溢れるスタイルは従来どおり。樽香が抑えられたことによって、よりピュアなフルーツを堪能できるようになりました。
長女の“リュディヴィーヌ”、長男の“フランソワ”が“ベルトラン”を支えるようになり、次世代へのバトンの受け渡しもうまく進んでいます。一部の親しみやすいワインに、開けやすく飲み残しの保存もしやすいスクリューキャップを導入。新しい試みにも果敢に挑戦しています。
色調は透明感のあるルビー。口に含むと液体は心地よく凝縮しており、熟して丸いタンニンが骨格を形成しています。ワインは、ミネラル十分な重厚感というよりもエレガントさや繊細さを感じられる造りで非常に華やかな「ニュイ・サン・ジョルジュ」に仕上がっております。
今月のマリアージュのお相手は「フォワグラのソテー フランボワーズ風味の赤ワインソース」をおすすめします。ハンガリー産のガチョウのフォアグラを粉付けして丁寧にソテー致しました。表面はしっかり、中はねっとりとしたフォアグラの醍醐味を堪能していただけます。ソースは相性の良いフランボワーズをご用意いたしました。重厚感とエレガントな果実味の「ニュイ・サン・ジョルジュ」と抜群の相性となっております。是非、お楽しみ下さいませ!!。
(2018.8.01[WED])