「 鶉とフォワグラのソテー & ポマール・ペズロール 」

★お勧めグラスワインとお料理のマリアージュ
POMMARD.Les Pezerolles '10 (Chateau de Puligny-Montrachet) 2,300
ポマール レ ペズロール (シャトー ド ピュリニー モンラッシェ)
「シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ」は17世紀に建てられた城館であり、“ナポレオン”帝政期には当時「ボーヌ」市長であった“ジャン・バティスト・デスドゥアール”が所有し、城館を修復。1950年代からブドウ栽培家であり詩人でもあった“ロラン・テヴナン”によって、シャトーのワインは名声を誇りました。
その後、「シャブリ」の「ドメーヌ・ラロッシュ」の手に渡り、さらに金融機関の所有となって、2002年にシャトーの支配人として抜擢されたのが、「ヴォルネ」の「ドメーヌ・ド・モンティーユ」の長男、“エティエンヌ・ド・モンティーユ”です。
“エティエンヌ”はブドウ畑をビオロジック、そしてビオディナミに転換し、ワインの質を劇的に向上。傾きかけていたシャトーの名声復活をみごと成し遂げました。そして2012年にとうとう、“ド・モンティーユ”家がオーナーの金融機関からこの由緒正しきシャトーを購入することに成功したのです。
シャトーは22ha、21のアペラシオンを所有しますが、このうち特級「モンラッシェ」と「バタール・モンラッシェ」は「ドメーヌ・ドゥジェニー」の“フランソワ・ピノー”に転売することに。それ以外の上位レンジにある、特級「シュヴァリエ・モンラッシェ」、「ムルソー」1級「ペリエール」、「ポマール・レ・クラ」、「ポマール」1級「ペズロール」は「ドメーヌ・ド・モンティーユ」として生産する一方、下位アペラシオンは「ド・モンティーユ」のネゴスものとしてリリース。中間帯のアイテムを「シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ」として取り扱っているとか・・・。
なお、「ド・モンティーユ」と「デュジャック」が2006年に「ドメーヌ・トマ・モワイヤール」を買収したのと同時に、「シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ」も「トマ・モワイヤール」が「プレモー」に所有していたモノポールの畑、「ニュイ・サン・ジョルジュ」1級「クロ・デ・グランド・ヴィーニュ」(2.12ha)を取得。このうち0.5haの区画から造られる白ワインが、2010年ヴィンテージよりリリースされています。
今回ご紹介の「ポマール・レ・ペズロール」の区画は「ポマール・レ・グラン・ゼプノ」の北に隣接しており、「ボーヌ」との境界線に沿った完全に西向きの畑、小石混じりの粘土質に木々は根をおろしています。 指定栽培地面積 5Ha 91a 18ca のアペラシオン「ペズロール」に 34a 08ca 所有しています。ワインは標高のある分、より華やかで女性的なワインができやすい、「ポマール」村の1級畑としてはエレガントなワインを生み出す「ペズロール」。よく熟したラズベリー、ブラックベリーが華やかに香り、味わいは優しい果実味とキメ細かなタンニン。繊細さの中に芯の強さの感じさせてくれる逸品でございます。
今月のマリアージュのお相手は「内田ファームの鶉とフォワグラのソテー ペリグーソース」をおすすめします。愛知県は豊橋の「山吹鶉」を丁寧にロースト、取り合わせには、カナダのケベック州産のフォアグラのソテーをご用意いたしました。淡白でありながらジューシーで旨味十分な「山吹鶉」と表面はカリッと中身はとろりと濃厚な味わいのフォアグラの組み合わせに、「山吹鶉」のジュをベースに「ポマール・レ・ペズロール2010年」を加えて作った赤ワインソースが良い相性になっております。パンチのきいた強さのあるタイプではなく、エレガントでしっかりと果実感を感じる「ポマール」ワインが素晴らしいマリアージュとなりました。是非、お楽しみ下さいませ!!!。
(2017.5.01[MON])