fc2ブログ

wine&dine

プロフィール

うづらてい

Author:うづらてい
京都木屋町のワインダイニングです。

最新記事
カテゴリ

「 山鳩のロースト & ヴォルネ アン カイユレ 」

イメージー縦


★お勧めグラスワインとお料理のマリアージュ

VOLNAY.En Caillerets (Pousse D'or) '10 2,500
ヴォルネ アン カイユレ (プスドール)

かつて「ロマネ・コンティ」のオーナーであった“デュヴォー・ブロシェ”家の所有地の一部が、「ドメーヌ・ド・ラ・プス・ドール」でございます。1964年、投資家たちにより再構築され、その時に醸造長となったのがご存知“ジェラール・ポテル”でございました。やがて、“ポテル”が株式の半分を取得し、もう半分をオーストラリアの投資家たちが所有していましたが、1997年に“ポテル”が急死、ドメーヌは売りに出され、これを購入したのが現オーナーの“パトリック・ランダンジェ”でございます。彼は医療機械、とくに整形外科のビジネスで成功した人物だとか、「ヴォーヌ・ロマネ」村に別荘をもっており、いつかは畑を買い、この別荘をドメーヌにしたいと・・・。そんな折、ドメーヌ売却の話を耳にしたとか・・・。
手に入れるや否や、200万〜300万ユーロの資金を投じて、醸造施設や発酵用の木桶、他の設備も一新。1999年に完成した醸造施設は6層構造になっており、収穫から醸造、樽熟成、瓶詰めまで、ポンプを一切使わず重力でブドウ果汁やワインが流れる仕組みになっている。“ランダンジェ”が投資したのは設備だけに止まらず、ブドウ畑の拡張も盛んに行われています。1998年に「コルトン・クロ・デュ・ロワ(1.45ha)」と「コルトン・ブレッサンド(0.48ha)」を手に入れ、2004年に「ピュリニー・モンラッシェ1級カイユレ(0.73ha)」。
そして2008年には「シャンボール・ミュジニー」村の「ドメーヌ・モワンヌ・ユドロ」を買い取り、村名「シャンボール・ミュジニー(1.41ha)」、1級の「グロゼイユ(0.52ha)」、「フースロット(0.42ha)」、「シャルム(0.19ha)」、「レ・ザムルーズ(0.20ha)」、そして特級「ボンヌ・マール(0.17ha)」をラインナップに収めることに。
赤ワインの醸造では木桶とステンレスタンクを併用し、7日間の低温マセレーションの後、日に2回のピジャージュをしながら長いキュヴェゾンを施します。樽熟成は1級で1/3、特級で40%前後、トータルで15ヶ月間おこなわれます。
色調は淡い、ルビー色、若々しい中に、レッドチェリーやスパイス、ヴァニラを思わせる香り、紅茶や、微かな土壌の香りも、味わいは、ふくよかな果実味、しなやかな酸、そしてきめ細やかなタンニン、それぞれの要素が相変わらず高次元でバランスよくまとまり、力強さとエレガンスのせめぎ合いが一際楽しみなワインに仕上がっております。
今月のマリアージュのお相手は「山鳩のロースト そのジュと赤ワインのソース」をおすすめします。欧州で狩猟された山鳩は丁寧に処理され、シンプルにローストされています、ソースは山鳩のジュと「ヴォルネ・アン・カイユレ‘10」を贅沢に加えてご用意いたしました、山鳩は赤肉でよく知られておりますが、想像していたほど個性も強すぎず、驚くほどに十分な旨味がございました、ジビエならではの臓物も楽しみな一皿です。鳩といえば「ヴォルネ」ワインと言われるほど大変相性の良いマリアージュでございます。是非、お楽しみくださいませ!!!。


(2015.11.01[SUN])

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR